現在、我が家は夫と2度目の2人暮らし
夫👨 50代前半
私👩 50代前半
子育てから開放されたものの…
貯蓄は激減💧
夫婦揃って体力も落ちました😱
もう一度
【安心&健康】第一に
愉しく暮らすことを目標として
令和5年2月から
【17万円/月 プレ年金生活】
スタート🌟
⬆税金・保険・将来への備え…
まるっとコミコミ金額です✨
今も未来も大切に🍀
⬆
頑張ります💪
我が家は以前にも
記事に書きましたように
30年間 一度も住宅ローンの
繰り上げ返済をしてません
【住宅ローンを一度も繰り上げ返済しなかった理由】
現在 月に約14万円の
住宅ローン支払いがあります💦
↳非常にキビシー!!
ですが実は2回借り換えを
実行しまして…
★ボーナス払いを止めた
★金利の見直し
⬇
より優遇ポイントが高い
銀行へメインバンクも
チェンジ
結果
金利は
3.2%→最初の借り換えで
1.7%に!!
月々の支払い額を減らす
パターンを選択しました。
↳返済期間を短縮する
パターンも有りますよ
賢く選びたい住宅ローンの借り換え・返済額軽減型or期間短縮型
借り換えの実行をするには
①借り入れ先の銀行窓口へ相談に行く
↳当時はネットバンクはメジャーでは
なかったので 第1歩はたいてい
ここからスタート
②銀行から提示された書類(仮)を揃えて
提出
→約2週間〜1ヶ月
審査結果を待つ
③借り換え審査に通れば
銀行の指示通りに
本書類を提出して
↳給与振込口座として移行したり
公共料金などの引き落とし、
銀行のカードローンを紐付けしたり…
手数料(数十万円)払い
借り換え完了となります🌟
夫と私が22年前に
最初の借り換えを決めたのは
30年前の住宅ローンでは
主流だった、ステップ償還を
組んでいて…💦
6年目以降
返済額がかなりUPすること
が差し迫ってきたからです
⬇
ステップ償還…
同じような構造ですね💦
とても面倒で当時は
借り換え手数料も高くて
心が折れそうになりつつ…
なんとか借り換えを終える事が出来ました
その後
返済は順調でしたが
ゼロ金利時代へ突入
CMでは1%以下の金利を
謳う銀行が増えてきまして…🤔
…1.7%
高いのでは疑惑
が浮上🧐
そして2回目の借り換えへ向けて
再度調べて…実行を決めました💪
↳借り換え手数料、金利差など
をメインに調べたよ💪
2回目の借り換えでは
などネットバンクも視野に入れて検討🤓
そして
⬇
2回目の借り換えを実行
1.7%→0.3%になりました🙆
これらの経緯を経て
繰り上げ返済をしなくても
住宅ローンの返済額を
減らすことに成功✨✨✨
現在は貯蓄&投資にもお金をまわせる
ようになり、住宅ローンそのものの
完済も目前に
面倒がらずに調べて
夫に説明して…笑
2回借り換えして
本当に良かった〜と
実感してます🙆💪✨
ちなみに住宅ローンを1度も借り換え・
繰り上げ返済をしないで
住宅ローン購入時のまま返済のみを
続けていたら…
今ごろは月に約16万円
賞与月に約40万円✖2
↳つまり賞与から年間80万円の支払い…
2度目の借り換え実行から12年経ちました
0.3%のローンなので…
年間利息などは計算に入れないとして
単純に年104万が12年
=1250万円
もの差が出ます
人生のうちで最も出費が多いとされる
アラフィフ世代←子供の学費・老親介護等…💧
この時期に住宅ローン支払いも
ピークを迎える仕組みだった
ステップ償還😱
振り返ると…怖すぎですね💦
2度にわたる住宅ローンや金利について
調べて…家計が落ち着いて楽になりました🌟
そして
お金の勉強🤓
もっと知りたい欲が高まり
まして🙆
50歳でFPや簿記の勉強を
本格的にスタート🌟
それぞれ2級を取得して
今に至ります
世の中 知らないと損する
だけではなくて
取り返しのつかないアクシデントの
元凶となる場合も…💧💧💧
住宅ローン関係だけでなく
年金・相続・贈与…
自分の人生ですから
年齢など関係なく
学ぶことの重要性に
気付けました🌟
↳…遅まきながら…ですけどね笑