[短期集中捨て活~ファブリック編~]
プレ年金生活と共に暮らしのコンパクト化も目指して
試行錯誤の毎日です。
本日は捨て活~ファブリック編~の見直しについて。

・来客用のスリッパ
・トイレ🚽内のスリッパ・マット類
・大きさが微妙に使いづらいクッション
・頂きものだけど全く使用しなかったラグ
・すぐに毛羽立ち、糸も抜けがちなバスマット
・玄関ドア外の砂汚れ落としマット
↑これらを処分しました!
これまでの経験上、
どれも無くても困ることはない!!
むしろ
ホコリが溜まり易く
仕分けて洗濯しなくてはならないモノばかり
なので手放して空間もお部屋の空気もサッパリ🙆♀️
洗濯だけでなく掃除も簡単になりまして、
また一つ、家事の手間も減りました✌️
どのファブリックも有るのが当たり前!!
…と信じて疑うこともありませんでしたが🤔
暮らしコンパクト化&お家MAP計画を実践する過程で
『そもそも必要ないかも?』
と気付いたワケですね。
可愛い柄のクッションも…好みが変わり
何年も押し入れの中で眠ってたり。
↪️収納スペースがもったいない😵
トイレマットやスリッパは手入れが本当に大変💦
↪️毎日必ず使う場所だからこそ、
見た目より清潔感✖️家事が楽!!
である方が大切ですよね😃

これらのファブリック類の代わりに
・洗って繰り返し使えるキッチンペーパー
・フローリング用拭き掃除シート
がとても活躍してくれております😊
[短期集中捨て活]では多くのことに気付かされて
とても意義を感じながら進めております。
当たり前を見直すこと…それが私たち夫婦が
ゴールとしている
身軽でコンパクトな暮らしへの最適解かなと
しみじみ実感中なのです🚩🙌🚩

